マンションのお隣さんから「葉とらずりんご」を頂きました。
山形県出身だそうで、ご実家から送られてきたといっていました。
早速食べましたが、とっても甘くて、めちゃくちゃジューシー💛
とっても美味しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
![]() | 価格:2,480円 |

リンゴの効能調べてみた

「一日1個のりんごで医者いらず」とよく言うけれど、どんな効能があるんだろう…
血圧にいいというのは聞いたことあるんだけどな…
とりあえずググります!
りんごに多く含まれる成分は、カリウム・食物繊維・ビタミンC・ポリフェノールなどです。
それぞれの働きは以下の通りです。
【カリウム】
体内の塩分を排出する働きがあるので、高血圧に効果ありと言われている。私、食べなきゃダメなやつ!
【食物繊】
ペクチンが豊富に含まれているので、整腸作用を促しコレストロールを排出する作用があるみたい。
便秘も解消しますよね。
【ビタミンC】
抵抗力を高め、老化や動脈硬化予防効果があるらしい。
【ポリフェノール(プロシアニジン)】
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を下げる効果があるそうですよ。
血糖値の上昇も穏やかになり満腹感が続くみたいなので、ダイエットに(・∀・)イイ!!気がします。
(糖尿病の人はお医者さんに要相談ですね~)
なんか、昔、りんごダイエットって流行ったような……( = =) トオイメ目
りんごを使い切る冷凍保存
りんごは生で食べるのが一番栄養効果が高いみたいです。
ポリフェノールもりんごの皮や皮に近い部分にたくさん含まれているし。
とはいえ、生で食べるのに飽きちゃう時もあるし、たくさんあると仕舞にはスカスカな食感になって美味しくなくなってしまいます。
多いなぁ…と思った時には、フレッシュなうちにダイスカットにして冷凍しておくと便利です。
必要なだけ取り出してホットケーキに入れて焼いたり、
ヨーグルトに入れたりジュースにしたり、カレーに入れたりね。
ジャムにしてもいいかも。

すりおろすという手もあるけど、私は面倒なので粗目のダイスカットで冷凍してます。
冷凍保存はなんといってもジップロック♪
Mサイズは常にストックですね。
![]() | 保存袋 ジップロックM フリーザーバッグ 旭化成 120枚_ 価格:1,650円 |

「葉とらずりんご」って、どんなん?その特徴
「葉とらずりんご」とは、その名の通り葉っぱを取らずに育てたりんごです。
いやいやいや~、りんごの木には葉っぱついてるでしょう┐(´∀`)┌ヤレヤレ
と、言うことなかれ。
一般的なりんごは見た目を良くするために、周囲の葉っぱを摘んで日光をあて赤く色づくようにしてるんですよ。
知ってました?私は知らなかったです(;^_^A
お隣さんの説明によると、りんごは葉っぱで光合成をしてでんぷんを作り、実に送って糖にするので、
葉っぱが多い分だけ甘くてジューシーなりんごに育つのだそうです。
見た目より中身で勝負なんですね!
「葉とらずりんご」は自然の状態でりんごが熟すのですが、
ほったらかしているわけではなく、生い茂る葉を何本もの支柱で持ち上げ、
できるだけ多くの日光を浴びさせるように手間暇を惜しまないそうです。
本当に美味しいりんごだったので、皆さんもぜひ食べてみてくださいね。
![]() | 価格:2,480円 |

![]() | 価格:22,000円 |

にほんブログ村に登録しました。応援頂けると嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡


にほんブログ村
コメント