今朝、人気のYouTube番組「リュウジのバズレシピ」のショート動画が流れてきました。
これです ☟
ホンコレなんですよね。
私も茶色いお弁当が大好き❤
のり弁の上にウインナーと卵焼きが乗っていたら最高ですよ!
息子にもずいぶん手間をかけたお弁当を作ったけれど、
「お弁当のおかず何がいい?」と聞けば、「腹いっぱいになれば何でもいい」という連れない返事が多かったですね。
男の子ってそんなもんかしら…(そんな息子も来年は二度目の成人式💦)
日本の弁当文化は、長い歴史があります。
奈良時代の「運脚」に始まり、戦国時代には兵士たちの食事として定着。
江戸時代には庶民の間で広まり、「幕の内弁当」のような特別なスタイルも生まれました。
明治時代以降、学校への弁当持参が一般化したようです。
戦後は…といっても、最近は、冷凍食品やレトルト食品の進化で、誰でも手軽にお弁当を作れるようになりました。
そんな中で、シンプルながらも絶対的な人気を誇るのが「ウインナーと卵焼き」の組み合わせです。
ウインナーのジューシーさと卵焼きのふんわり感が絶妙にマッチし、どんなシーンでも喜ばれるお弁当の定番です。
ここで起こる論争?が
甘い玉子焼き VS 甘くない玉子焼き
赤いウインナー VS パリッとタイプウインナー VS 皮なしウインナー
です。
わりと熱く語りますよね?皆さん。
結局、自分の好きなものが詰まったお弁当は、どんな形でも嬉しいものです。
「ウインナーと卵焼き」の鉄板コンビは、その代表格として、多くの人々に愛されているのではないでしょうか。
にほんブログ村
コメント