あらかん女子おすすめの米粉パンはこちら Click

脱サラで飲食店経営。成功するコツを教えます!

PR

「おしゃれな飲食店を開きたい!」
「得意料理を食べてもらいたい!」
「こだわりの飲食店を経営したいんだ!」
という夢をもって、脱サラする人が多いですよね。

しかし、飲食業は開店して3年以内に70%が廃業するといわれていることを知ったら、躊躇するでしょう。

この記事を読むと飲食店経営に失敗しないためにはどうしたらよいか、開店前の準備と開店後にやるべきことがわかります。

あなたのビジョンを実現するために、しっかり準備をして飲食店経営を成功させましょう。

この記事はこんな人におすすめ
  • 脱サラして飲食店を経営してみたいと思っている人
  • 飲食店経営に何をすればいいか知りたい人
  • 飲食店を成功させたい人
あらかん女子

商店街の飲食店で生まれ育ったあらかん女子がお伝えします。

目次

成功する飲食店経営には市場調査がカギ

開業したいエリアが決まったら、下記の市場調査を行うことが大切です。

市場調査
  • 商圏の人口
  • 地域特性
  • 顧客情報
  • 競合情報

商圏調査サービス会社に依頼すれば、1万円〜3万円くらいで基本的なデータを手に入れることができます。

物件が決まっているのならば、店舗前をどのくらいの人が通行しているか通行量調査を行いましょう。

通行量調査で確認する項目
  • 性別
  • 年齢層
  • 主婦や会社員などどういうタイプの人か
  • 曜日、天候別の通行量の違い

しっかり調査し分析することが大切です。

実際に自分がお客様の立場になって継続的に利用してもらえるか、徒歩・自転車・自動車で移動し実感することが大切です。

移動して調査する範囲
  • 徒歩のお客様の商圏は500メートルまで
  • 自転車のお客様の商圏は1kmまで
  • 自動車のお客様の商圏は5kmまで
会社員さん

自分で調査するのは会社と同じだね!

あらかん女子

自分の目で見て、調査することが大切ですよ。

成功する飲食店の物件の選び方

飲食店を成功させるためには場所選びが重要です。

また、物件周辺の家賃の相場も調べ、適正価格を知っておきましょう。

飲食店の出店場所の選び方

繁華街や駅近、ビジネス街や郊外など、飲食業の業態によりさまざまな立地が考えられます。

立地とターゲットがあっているかがポイントとなります。

飲食店に合う立地
  • アルコールを主に提供していくのなら繁華街や駅近
  • ランチメインならビジネス街
  • ファミリー層なら郊外店

注意点

  • 繁華街や駅近は家賃・保証金が高い
  • 郊外店は駐車場にとめられる車の台数で売り上げが決まる
  • 入れ替わりの激しい物件は避ける

特に繁華街や駅近物件は家賃や保証金などが高くなるので、十分な売り上げを確保する必要があります。出店は慎重にすべきです。

ファミリー層をターゲットにするならば郊外店となるでしょう。郊外店は駐車場にとめられる車の台数で、売り上げが決まるといわれています。交通量と車の入りやすさ、店の規模と駐車場の広さをよく考えなくてはなりません。

また、どの立地にもいえることですが、入れ替わりの激しい物件は何らかの理由があるので避けたほうが無難です。

OLさん

イメージだけで出店するとだめですね!

あらかん女子

売り上げが無くても、家賃は毎月支払わなくちゃならないので慎重に!

飲食店の家賃の相場

家賃の調べ方
  • 不動産屋さんのサイトで調べる
  • 飲食店物件の家賃相場ランキングサイトで調べる

飲食店の家賃の相場は地域やエリアによって大きく違います。

一般的に東京などの人口密集地は家賃が高くなり、繁華街や駅近などの便利なエリアも家賃が高いです。

地域の不動産屋さんのサイトや飲食店物件の家賃相場ランキングサイトなどを利用し調べましょう。

家賃比率は売上に対して7%〜10%に抑えるべきだといわれているので、しっかりした事業計画が大切です。

資金調達のしかた

10坪〜15坪の小規模店舗でも、1000万円〜1500万円程度の資金が必要です。

居抜き店舗を利用すれば3分の1くらいに抑えられることもあるので、検討しましょう。

すべて借入金でまかなうことはできないので、自己資金にある程度余裕がないと、すぐに行き詰ります。

自己資金を貯める

自己資金は融資額の最低でも3分の1は必要です。

2分の1確保を目指しましょう。

OLさん

カフェの開業にはどのくらい自己資金があればいいのかな…。

あらかん女子

場所や広さによって違いますが、カフェの開業には600万円から900万円といわれています。
300万円くらいは自己資金あったほうがいいですね。

銀行から借りる

全てを自己資金でまかなえる人はまれなので、金融機関から借り入れをします。

借り入れする金融機関
  • 日本政策金融公庫からの融資制度を用いた飲食店資金調達
  • 地方銀行・信用金庫の制度融資(東京都又は市区町村の保証協会付き)

日本政策金融公庫

日本政策金融公庫では、スタートアップを支援しています。

「新規開業資金」

利用できる人新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方
資金の使い道新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金
融資限度額7,200万円(うち運転資金4,800万円)
返済期間設備資金 20年以内(うち据置期間2年以内)運転資金 7年以内(うち据置期間2年以内)
利率基準利率「Uターン等により地方で新たに事業を始める方」や「技術・ノウハウ等に新規性がみられる方」など所定の要件を満たした場合は、基準利率よりも低い特別利率が適用されます
担保・保証人必要

参考:日本政策金融公庫 新規開業資金

「女性、若者/シニア起業家支援資金」

利用できる人「女性または35歳未満か55歳以上の方」で、なおかつ「新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方」
資金の使い道新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金
融資限度額7,200万円(うち運転資金4,800万円)
返済期間設備資金 20年以内(うち据置期間2年以内)運転資金 7年以内(うち据置期間2年以内)
利率特別利率
担保・保証人必要

参考:日本政策金融公庫 女性、若者/シニア起業家支援資金

そのほか、併用できる融資制度があったり要件が異なったりするので、日本政策金融公庫のホームページを確認し問い合わせをしましょう。

地方銀行・信用金庫(東京都又は市区町村の保証協会付き)

地方銀行や信用金庫は地域に密着しているので、企業支援の相談に乗ってくれるところが多いです。

また、東京都では信用金庫・信用組合を通じた「女性若者シニア創業サポート」があり、この制度を利用すると金利が低く長期で借りられます。

「女性若者シニア創業サポート」

利用できる人東京都内の女性・若者・シニア創業者
資金の使い道新たに事業を始めるため、または新たな事業開始後に必要とする設備資金・運転資金
融資限度額1,500万円以内(運転資金のみは750万円以内)
利率固定金利1%以内
担保・保証人無担保保証人 法人・法人代表者(原則) 個人事業主・不要

参考:東京都女性・若者・シニア創業サポート事業「女性若者シニア創業サポート」

補助金を利用する

補助金・助成金は、申請後の審査を通っておおむね1年後に支払われるので、他の融資のように元手にすることはできません。

補助金、助成金を使っての飲食店は開業できないことになります。

クラウドファンディングで資金を募る

飲食店を開店させるために、クラウドファンディングで資金を募る人が増えてきました。

クラウドファンディングサービスを行う企業は数社あり、READYFOR(レディーフォー)CAMPFIRE(キャンプファイヤー)Makuake(マクアケ)などが有名です。

また、kitchenStarter(キッチンスターター)という日本初の「飲食特化型」クラウドファンディングサイトもあります。

成功例として1000万円開業資金が集まったプロジェクトもありますが、普通は200万円〜300万円が上限といわれています。

クラウドファンディングで開業資金をまかなうことは不可能といってもよいでしょう。

しかし、プロジェクトに興味を持った人が最初からお客さんになってくれたり、お客さんを紹介してくれたりするので顧客獲得という資金調達以外の利益もあります。

宣伝広告の一環としても、クラウドファンディングに挑戦する価値はあるのではないでしょうか。

あらかん女子

あらかん女子の知人もクラウドファンディングでお菓子のお店を作りました。やってみる価値があると思います!

飲食店の営業までに必要な許可

飲食店を営業するためには「飲食店営業許可」「食品衛生責任者」「防火管理者選任届」「深夜酒類提供飲食店営業開始届出書」「開業届」などが必要です。

事前相談

内装工事に入る前に店舗の図面をもって所管の保健所に事前相談にいきます。
工事の手戻りにならないように必ず相談しましょう。
居抜き店舗でも許可がおりるとは限らないので要注意です。
後のトラブルにならないように、保健所の担当者とよく話をする必要があります。

飲食店営業許可

申請書や店内の図面、食品衛生責任者の資格証明書を、店舗が完成する10日前までに保健所に届け出ます。

食品衛生責任者

飲食店を開業しようとする人は食品衛生責任者の資格は必須です。
養成講習会を1日受けて簡単な小テストを受けます。
取得率はほぼ100%で、受講料金が1万円程度かかります。

防火管理者選任届

防災管理者は火災による被害の予防、防火管理を行う責任者で収容人数が30人以上の場合は必要です。

深夜酒類提供飲食店営業開始届出書

深夜12時以降もお酒を提供するお店は届出が必要です。
提出する書類も多く審査も厳しいので、専門家に書類作成を頼むほうがよいでしょう。

開業届

個人事業主と法人では届け出が違うので、間違えないように注意しましょう。

届け出の違い
  • 個人事業主 飲食店の開業後1ヶ月以内に管轄の税務署に提出
  • 法人 「法人設立届出書」と「給与支払事務所等の開設届出書」を提出
法人設立届税務署都道府県税事務所と市町村役場開業後2ヶ月以内開業後1ヶ月以内
給与支払事務所等の開設届出書税務署従業員を雇用してから1ヶ月以内
会社員さん

想像していたより届け出が多いな…

あらかん女子

開業したことのある人に相談するといいですよ!

飲食店経営で失敗しないためにやる4つのこと

いざ開業したら儲けが全然でないなどという失敗をしないために、準備段階で4つのことを絶対にやっておきましょう。

準備段階でやっておく4つのこと
  • 経費の計算をする
  • 原価率を計算する
  • 食材を厳選する
  • 経費をかけずに集客する

経費の計算をする

飲食店を開店させるためには、大きな資金が必要です。

自己資金の金額にもよりますが、月々の返済がどのくらいになりいくら売り上げればよいのか計算します。
このくらいは売れるだろうという希望は捨て、周辺の飲食店の売り上げも調べて比較検討しましょう。

また、月々のランニングコストも計算しておきます。

月々のランニングコスト
  • 家賃 売上の10%
  • 水道光熱費 売上の5%~8%
  • 人件費 売上の25%~30%
  • 原材料費 売上の30%
  • 広告宣伝費 売上の3%

開業の準備段階で試算しておけば、無理な返済計画にならずに済みます。

原価率を計算する

原価率は、原価÷売値×100で計算します。

飲食店の原価率はおおむね30%といわれていますが、全てのメニューを30%にするのではなく、原価率の高い商品と原価率の低い商品を組み合わせ30%以下にします。

また、材料は実際に使えない部分(歩留まり)があるので、計算に入れないと知らないうちに原価率があがってしまうので気をつけましょう。

飲食なける君

歩留まりは思ったよりも原価率に影響します。馬鹿にならないです。

あらかん女子

魚1匹の歩留まりは約55%なので半分以上は廃棄です。
牛肉の塊でも歩留まりは2%なので必ず捨てる部分がでてしまいます。

全体的に言えることは、食事は原価率が高くドリンクは原価率が低くなります

ドリンクでもビールとサワーでは原価率が大きく違うので組み合わせが大事です。

飲食にっこり君

ビールは原価率30%だけどサワー類は原価率10%だから、
サワーが売れると儲かるよね。

食材を厳選する

「良いものを厳選する」だけではなく、「別の料理に使える食材を厳選する」必要があります。

顧客ニーズを考えると色々な料理を提供したくなり、材料も増えてしまいがちです。
材料が増えればフードロスも増えるので、結果としてゴミ箱に「お金を捨てる」のと同じことになります。

すき焼きとしゃぶしゃぶなら、メニューは2種類でも材料はほぼ同じですよね。
同じ材料で作れるメニューを考えるようにしましょう。

あらかん女子

フードロスが出ないよう、メニューを工夫しましょう。

経費をかけずに集客をする

新聞折込やポスティングチラシは、昔ほどの効果は期待できません。

飲食なける君

チラシを作るのも高いし、新聞を取っていない家も多いし、ポスティングNGなマンションも多いしなぁ…

あらかん女子

そうなんですよね。だからSNSを効果的に使うことが大事なんです。

X(旧ツイッター)やインスタグラムなどのSNSで、開店前から地道に宣伝をします。
「こんなお店を開きたい」「こんな料理はどうかな」など、つぶやきながらファンの獲得を目指します。

開店後も割引サービスなどは割引券を配布するよりラインを使うと、チケットをなくすこともなくお客様にとっても便利です。

飲食にっこり君

ライン登録してもらうと、お知らせも届けられるからいいよね。

まとめ

飲食店を成功させるためには、市場調査が一番大切です。
あなたが提供したい飲食を必要とするお客様のいないところにお店を出しても、売り上げが上がらないからです。

市場調査をしっかりしたうえで、銀行などから資金調達をする計画を立てます。
お客様と夢を共有するクラウドファンディングを使うことも視野に入れましょう。

飲食店を営業するまでには多くの許可を得る必要があるので経験のある人に相談した方が確実です。

経費や原価率もきちんと計算し、食材や宣伝も無駄が出ないように気をつけましょう。

飲食店の経営は簡単ではありませんが、ひとつずつやるべきことをクリアしていけば成功することができます。
せっかく脱サラして飲食店経営に乗り出すのなら、素敵な飲食店を作って夢をかなえましょう。

会社員さん

夢の飲食店経営を成功させるぞ!

OLさん

私もカフェ経営を成功させます!

あらかん女子

夢の実現に向かってがんばってくださいね💕

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大好きな「米パン」の情報やノングルテン・グルテンフリーな生活情報を綴っています。
いいなと思う商品を自分で購入して試して、下手な食レポも掲載しようと思っています。
それから、あらかん女子の日日の雑記も書いていきます。
たった一つでもいいから、ブログに立ち寄ってくださった方のお役に立てればいいなと思っています。
☆当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています☆

PR

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次