中東の食卓から消えたパンというニュースを目にしました。
「パンがなければお米を食べればいいじゃないの」とは申しません。
飢えるならば小麦粉の代用品として、米粉パンを食べたらよいのでは?と思ったのです。
ニュース記事引用
中東の食卓から消えたパン…露・ウクライナに小麦依存で「国内備蓄は残り1か月」
(読売オンライン 2022/03/22 記事一部引用)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220322-OYT1T50012/
ロシアのウクライナ侵攻が中東・北アフリカの「台所」を揺さぶっている。
地域の主食である小麦などの穀物自給率は4割程度で、ロシアやウクライナからの輸入に大きく依存するためだ。
紛争地では人道危機の深刻化が懸念され、政情悪化を危惧するエジプトなどは国民の不安 払拭 に躍起となっている。
貧困家庭に食糧支援を行う国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の小麦も、ほとんどがウクライナ産だ。
ーーーーーー(引用ここまで)ーーーーーー
日本でもパンが値上がり(もうしてるメーカーもあり)
日本国内でも4月から軒並み食料品が値上がりするし、(特に小麦製品ね!)
世界中大変だなあと思ったのです。
その点日本はお米が主食なので…というのは今は昔の話。
パン食やパスタなどを食べることが多くなり、
結果、米が売れなくて米農家が困っているのだそうです。
その苦肉の策として飼料米を作らせているとのことですが、
本来は美味しくて品質の良いお米を消費者に届けたいというのが、
生産者さんの願いなのではないかなと思ったりします。
米粉パンって美味しい💖
(人の食べる)お米の消費を増やす政策として、
米の加工食品の生産も推奨しています。
そういえば米粉の入ったパン、この頃増えましたよね。
もちっと感だったり、さくっと感だったり、
商品や食べ方により違いはありますが、
食べればだいたい美味しいです。
大手パンメーカーさんも、色々な米粉パン作ってますね。
小麦に含まれるグルテンに対するアレルギーの人が増えたり、
グルテンが腸内環境を悪くするとか、
アスリートがグルテンフリーな生活をしているとかで話題になって、
小麦を使った普通のパンの代用品として、
米粉パンが増えてきたのかもしれません。
私がたまに利用するのは有楽町イトシアの地下にある、
ベーカリーカフェの「サンジェルマン タンドレス(SAINT GERMAN TENDRESSE)」さん。
画像がないのですが、白っぽいコッペパンのような形のものです。
パン屋さんは時々商品が変わるので
このところ行ってないけどまだあるかな?
グルテンフリーとノングルテン違うんだ!
「米粉パンって美味しいよね」と私が言ったらしく、
友人から100%米粉パンを頂きました。
小さいけれどずっしり重いパンでした。
![]() | 米粉パン 食パン(1.5斤)×2本 ノングルテン米粉100%使用【冷凍でお届け】 ゴルマール 価格:2,400円 |

友人の話しによればふるさと納税の返礼品だとか…
そのパンフレットを読んで知ったこと。
実はグルテンフリーとノングルテンでは全く違っていたのでした。
国の基準によると、
*グルテンフリー…グルテン含有量20ppm以下
*ノングルテン…(グルテン含有量1ppm以下
なのだそうです。
グルテンフリーって、グルテンが入っていないんだ~と思い込んでいました(;´Д`)
私は小麦アレルギーはないのであまり気にしていなかったのですが、
小麦アレルギーのある人には、ノングルテンじゃないと安心できませんね。
頂き物の米粉パンは、原料の米の栽培から製粉まで自社生産していて、製パン所も米粉以外は持ち込まないそうです。
凄い徹底ぶり!\(◎o◎)/!
ノングルテンのパン
![]() | 米粉パン 食パン(1.5斤)×2本 ノングルテン米粉100%使用【冷凍でお届け】 ゴルマール 価格:2,400円 |

小麦アレルギーの方は、パンを食べたくても食べられないんですよね。
もしも私が小麦アレルギーになってしまったら、もしも、子供や孫が小麦アレルギーになってしまって、今までのようにパンが食べられなくなったら…それってとても悲しいことなんだと思います。
ノングルテンのパンを探している方がいらっしゃったら、こちらのお店に問い合わせしてみるとよいかもです。
そして、小麦不足で困っている国に米粉を輸出したり、米粉でパンを焼く技術を輸出したり、小麦アレルギーの人も食べられる安全な米粉パンが世界に広がって、食糧不足問題に寄与できるといいなと、東京の片隅で思うあらかん女子なのでした。
☆日本ブログ村に登録しました。応援して頂ければ幸いです。☆


にほんブログ村
コメント