薬膳に興味を持ち、「通信講座で学んでみたい!」と考えている方は増えています。
でも実際には、薬膳の講座は種類も多く、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、人気の薬膳通信講座を比較のポイントとともにご紹介し、
そのうえで「信頼性・実践性・将来性」の三拍子そろったおすすめ講座、
日本統合医学協会の「薬膳インストラクター資格」について詳しくご紹介します!
薬膳の通信講座を選ぶポイント
薬膳講座を選ぶ際は、次の点に注目すると自分に合ったものを見つけやすくなります。
比較ポイント | チェック内容 |
---|---|
① 受講費用の総額 | 受講料だけでなく、教材費・送料・試験料も含めて比較するのが重要 |
② サポート体制 | 質問できる?添削指導がある?一人で続けられるか確認しよう |
③ 口コミ・評判 | 実際の受講者の声は信頼できる判断材料 |
④ 学習目的との相性 | 「家庭で使いたい」「仕事に活かしたい」など目的に応じた講座選び |
⑤ 資料請求 | カリキュラムや教材の詳細は資料請求で初めて分かることも多数! |
人気の薬膳通信講座を比較!

以下は、代表的な薬膳関連通信講座の一覧です。それぞれの特徴を簡単にまとめました。
講座名 | 認定団体・資格 | 費用(税込) | 学習期間 | 特徴・ポイント | 試験方法 | 口コミより |
---|---|---|---|---|---|---|
薬膳インストラクター 養生薬膳応用講座 公式サイト ![]() | 日本統合医学協会 | 55,000円(モニター価格21,780円あり) | 1〜3ヶ月(最大3ヶ月) | 陰陽五行・気血水・五季の薬膳など本格的に学べる。オンライン中心、質問無制限。 | オンライン試験(随時受験可) | 内容が実践的で、卒業後のサポートが手厚い。時間調整しやすい点も好評。 |
薬膳マイスター 公式サイト | がくぶん・和漢薬膳食医学会 | 39,900円 | 4ヶ月(標準) | 和漢膳の基礎から実践まで。家庭向け薬膳も学べ、映像教材もあり。 | 在宅試験(課題提出+修了認定) | テキストが丁寧で実生活に活かせた。季節ごとの食材を意識できるようになった。 |
薬膳インストラクター(キャリカレ) 公式サイト | 日本能力開発推進協会(JADP) | 49,600円(割引で34,800円あり) | 4ヶ月(サポート700日) | 映像+カラー教材。就職支援・質問無制限付きで安心。 | 在宅試験(認定試験提出) | 要点がわかりやすい。家族の体調管理に役立った。 |
中国漢方ライフアドバイザー 公式サイト | JADP(キャリカレ) | 49,600円(割引で38,800円あり) | 4ヶ月(標準) | 漢方と中医学を日常生活に応用。サポートメールで挫折しにくい。 | 在宅試験(自宅で解答し提出) | 基礎から学べた。サポート体制がしっかりしていて続けられた。 |
香港薬膳スープインストラクター 公式サイト | JADP(キャリカレ) | 49,600円(割引で34,800円あり) | 3ヶ月(標準) | 香港式薬膳スープを家庭で実践。中医学の基礎も学べる。 | 在宅試験(自宅で解答) | レシピが豊富で美味しい。薬膳が身近に感じられた。 |
漢方アドバイザー 公式サイト | ラーキャリ(日本技能開発協会) | 49,500円(キャンペーンあり) | 最短3週間〜(サポート2年) | 課題提出なしで早期取得可。試験のみ受験も選択可能。 | 在宅試験(郵送提出) | 自分のペースで進めやすい。資格取得までスムーズだった。 |
薬膳料理アドバイザー 公式サイト | ヒューマンアカデミー | 39,800円 | 1ヶ月(標準・サポート6ヶ月) | 動画+テキスト。身近な食材で本格薬膳料理が学べる。 | 添削課題提出による修了認定 | 調理が再現しやすい。日々の献立にすぐ活かせた。 |
薬膳漢方マイスター 公式サイト | formie(日本能力教育促進協会) | 36,300円(または月額制) サブスク型:1カ月3,980円(初回利用時のみ7日間980円) | 1ヶ月(最短1週間) | スマホ完結。月額制でも受講可。効率重視の学習設計。 | オンライン試験(Webで随時) | 気軽に始められ、短期間で知識が身についた。 |
漢方コーディネーター 公式サイト | SARAスクール(JSFCA等) | 59,800円(W資格79,800円) | 最短2ヶ月〜(標準6ヶ月) | 2資格同時取得可能。試験免除の講座あり。 | 在宅試験または課題提出 | 確実に資格が取れる点が安心。初心者にも丁寧な対応。 |
薬膳アドバイザー養成講座 公式サイト | 東京カルチャーセンター(中医学院監修) | 39,800円 | 4ヶ月(最長8ヶ月) | 国立北京中医薬大学日本校監修。100種以上の食材掲載。 | 添削課題制・修了認定証発行 | 実用性が高く、レシピも豊富。添削指導が丁寧。 |
くらし薬膳プランナー 公式サイト | JREC(日本リフレクソロジスト認定機構) | 132,000円 | 6ヶ月(標準) | 動画・テキスト併用。上位資格へも進める本格講座。 | 在宅試験(年3回) | 日常生活に活かしやすく、学び続けられる環境が整っている。 |
迷ったらコレ!日本統合医学協会「薬膳インストラクター」の魅力とは?
多くの講座がある中で、信頼できて、実践的で、しかも資格として使えるものを探しているなら、
日本統合医学協会が認定する「薬膳インストラクター資格」が断然おすすめです!
✨ 特長① 信頼性抜群の資格
- 内閣府認証NPO法人が認定
- 医師や専門家が監修した安心のカリキュラム
- 医療・健康・食育などの現場でも活かせる資格
✨ 特長② 学んだその日から使える実践力
- 陰陽五行や気血水などの基礎から、家庭で使える薬膳レシピまで
- ちょこっとおかずで気軽に薬膳を取り入れられる内容
- 食卓から健康を変えていく実感が持てる講座です
✨ 特長③ 自宅で完結!自分のペースで学べる
- 完全オンライン対応で、すきま時間でも学習可能
- 試験日も自分で選べるから、忙しい方も安心
- 認定証も郵送で受け取れます
✨ 特長④ 実際の口コミも高評価!
「他の講座で分からなかったことがスッと理解できた」
「体質の変化を感じた」
「薬局やカフェなど、仕事にも活かせる内容だった」
今だけのお得なキャンペーンも!
現在、日本統合医学協会の養生薬膳応用講座では、
先着5名限定の受講料割引キャンペーンが開催されていることも。
気になる方は、ぜひ公式ページから資料請求をしてみてください!
現在は公式サイトで『モニター受講生』を募集しており、半額で受講できます!

\毎日の食卓で実践できる /
まとめ:目的に合った講座選びを!
薬膳の通信講座は、それぞれに個性と魅力があります。
あなたが「自分や家族の健康のために」「仕事に活かしたい」などの目的を明確にして、
ぴったりの講座を見つけてくださいね。

\頑張らないで続けられる“薬膳実践講座” /
コメント