グルテンフリーお菓子を探すなら「無印良品」もチェック!
「グルテンフリー」と聞くと、なんだか特別な感じがあるかもしれません。
でも実は、「無印良品」にも、グルテンフリー対応のお菓子があるんです。
私も実際に店舗を訪れてみたところ、取り扱い商品は少なかったものの、「卵ボーロ」や「きなこ玉」など、素朴でやさしい味わいのお菓子を見つけました。
また、「米粉のパンケーキミックス」は、SNSでも話題になるほど大人気。
この記事では、無印良品で手に入るグルテンフリーお菓子と、そのアレンジ方法についてご紹介します!
店舗で見つけたグルテンフリーお菓子
無印良品の店舗でグルテンフリーのお菓子を探してみたところ、私が訪れたお店では「卵ボーロ」と「きなこ玉」の2種類を見つけました。

棚を見て「あれ?意外と少ないかも…?」と思いつつ、手に取った「卵ボーロ」のパッケージをよく見ると、小麦粉の表記がない。
「これもグルテンフリーなんですね!」とちょっとした発見でした。


原材料をチェックしてみると、卵ボーロは《馬鈴薯でん粉・砂糖・卵・脱脂粉乳》など、きなこ玉は《きなこ(大豆)・砂糖・水あめ》などが使われており、小麦粉不使用。小さなお子さんのおやつにも安心して選べる、やさしい材料で作られています。

どちらも素朴な味わいで、甘さ控えめ。なつかしいく、やさしい味でした。
キャラメルポップコーンもグルテンフリーですが、大袋だったので買うのをためらい断念…😢
「不揃いストロベリーチョコがけいちご」や「不揃いチョコがけいちご」もグルテンフリーでしたよ。



一生食べ続けそうなので、買うのを自粛!
お菓子のパッケージに「グルテンフリー」と明記されているわけではないので、アレルギーが心配な方は、必ず原材料を確認してくださいね。
通販ならもっと買える!無印のグルテンフリー商品
店舗では数が限られている無印のグルテンフリーお菓子ですが、実は無印良品の公式オンラインストアをのぞくと、他にも種類がありました。
「植物素材を生かしたお菓子 紅茶とスパイスのサブレ」や「植物素材を生かしたお菓子 ココアとカカオニブのサブレ」は、お店にも置いてほしいなと思いました。
大人気!米粉のパンケーキミックス活用レシピ
ここでは、無印良品の「米粉のパンケーキミックス」を使ったアレンジレシピをご紹介します。どれも手軽にできて、見た目もかわいく、お子さんから大人まで楽しめますよ。


バナナ入りもっちりパンケーキ
完熟バナナを1本つぶして生地に混ぜるだけ。バナナの香りもよくほんのり甘くて、お砂糖控えめでも満足感あり。フライパンで焼くと焦げやすいので、弱火で焼くのがおすすめ。



黒くなったバナナだと、甘味が強くなるので好みで加減してくださいね!
抹茶を加えて和風パンケーキ
生地に抹茶パウダーを混ぜて焼けば、ほんのりほろ苦い大人の味。あんこや黒蜜を添えると、カフェ風に仕上がります。
無印良品のサイトで紹介している抹茶のパンケーキは、クリスマスバージョンでとても豪華。



米粉パンケーキの生地に入れる抹茶は、抹茶パウダーを使うとお手頃価格でいいですね。
クリームやフルーツでサンド
パンケーキを小さめに焼いて、ホイップクリームやカットフルーツをはさめば、ミニパンケーキサンドに。ちょっとしたおもてなしにもよさそう!



ホイップを使うと、あっという間にご馳走パンケーキになります。
トーラク らくらくホイップ などを使うと、らくちんです♪
冷凍保存OK!お弁当用ミニパンケーキ
一度にたくさん焼いて冷凍しておけば、忙しい朝にも便利。レンジで温めるだけで、もちもちおやつの完成です。



お弁当用というか…小腹減ったとき用としても大活躍です!
無印良品で楽しむ、やさしいグルテンフリー
「グルテンフリー=特別な食生活」と感じがちですが、無印良品のラインナップを見てみると、意外と日常に取り入れやすいことに気づきます。
店舗では小麦粉不使用な原材料で作られた「卵ボーロ」や「きなこ玉」、「いちごのチョコ掛け」「米粉パンケーキミックス」。どちらもなど、やさしい味と安心感が魅力な商品がいっぱいです。
今回の記事は、無印良品のスイーツ中心で書きましたが、スナック類なら本当に色々あります。
フライド野菜チップスや、リンゴやサツマイモのチップスもおいしいです💚
小麦を控えたい方やアレルギーをお持ちの方はもちろん、ちょっとヘルシーなおやつを探している方にもぴったり。
無印良品のグルテンフリーおやつで、あなたのおやつタイムがもっと楽しくなりますように。
※小麦アレルギーだけでなく、他のアレルギーのある方は、必ずパッケージの原材料をみて確認してくださいね。
小麦アレルギーの方にもおすすめ推しのノングルテン米粉パン
↓




コメント