
こんにちは。米粉大好き💛あらかん女子です。
(^▽^)/
グルテンフリーとノングルテン。
最近よく耳にするようになりました。
皆さんはその違いを正確に理解していますか?



え?グルテンフリーとノングルテンって違うんですか?
同じかと思ってた~💦



小麦アレルギーの人やセリアック病の人にとっては、健康に大きな影響を与えるので違いを知ることがとても重要です。
今日はグルテンフリーとノングルテンの違いを説明しますね。
グルテンフリーとノングルテンは、グルテンの含有量の違いで明確に分かれているんです。
- グルテンフリー…グルテン含有量20ppm以下
- ノングルテン…グルテン含有量1ppm以下
と、定義されています。
混同したまま使っている人も多いですよね。
小麦アレルギーやセリアック病の方々にとって、正しい認識のもと食品選択をしないと健康に大きな影響を与えます。
本記事では、グルテンフリーとノングルテンの基準と意味、その違いについて解説します。
- 小麦アレルギーのある方 セリアック病の方
- 小麦製品を食べると体調がすぐれない方
- グルテンフリーを生活に取り入れようと思っている方
- グルテンフリーとノングルテンの違いを知りたい方
グルテンフリーとノングルテンの違いを理解して、安心して食生活を楽しんでくださいね。



違いが分かるクマになりたい!ワクワク💕



おすすめのノングルテン米粉パンとノングルテン米粉の紹介もしています
ノングルテン米粉パン
![]() ![]() | 米粉パン 食パン(1.5斤)4本&コッペパン6本セット ノングルテン米粉100%使用【冷凍でお届け】 ゴルマール 価格:7,080円 |


ノングルテン米粉
![]() ![]() | やのくに純真米粉【製造工程JAS認証】・【ノングルテン認証】ミズホチカラ500g×3袋 価格:2,331円 |


楽しめるグルテンフリー米粉パン&スイーツ
\ グルテンフリーの楽しいスイーツ/
米粉100%でもグルテンは入っている?
米粉の原材料はお米だからグルテンは入っていないよね!
と、思うかもしれませんが、実はそうじゃないんです。



米粉100%でも製造ラインの管理によって、グルテンが混入してしまうんです。
米粉を製造している工場では、他の穀物の商品を同じラインで作っていることもあり、
その最中で成分が混じってしまうことがあるんですね。
「グルテンが入っていない」と思った商品に微量の小麦が混じってしまっていて、セリアック病の人や小麦アレルギーの人が重篤な症状を起こしてしまったという事故が起きています。
そういう背景もあり 農林水産省でガイドラインを策定しました。
ノングルテン米粉を使った商品を作っている業者さんの中には、
「孫が小麦アレルギーなので」とか「自分が小麦アレルギーで困っていて」という方も多く、
原材料を選びやすくなったという点ではとても良いことだと思います。


ノングルテン米粉の商品一覧はこちら


ノングルテンとグルテンフリーの違い
ノングルテンとグルテンフリーでは明確な違いがあります。
グルテンフリー…グルテン含有量20ppm以下
ノングルテン…グルテン含有量1ppm以下
日本産の米粉でグルテン含有量が1ppm以下でないと、ノングルテン表示ができないのです。
日本米粉協会ではノングルテン表示ができる業者にこのマークを付けることを許しています。
敷地や施設内外からグルテンが混入しないようリスク管理をしなければなりませんし、
グルテン混入防止に関する知識を有する取扱管理者を置いて実施教育訓練も行います。
それなので、大手の製パン工場の生産ラインでノングルテン商品を作ることは、コスト的に合わないらしいのです。
小麦のパンを作っているパン屋さんでは、空気中に舞っている微量の小麦粉や、使っている器具などに付着した小麦粉などを排除することが難しいため、ノングルテンの米粉を使って商品を作ってもノングルテンにはならないそうです。
グルテンって何が悪いの?
小麦粉には「グルテニン」と「グリアジン」という2種類のたんぱく質が含まれています。
この2種類のたんぱく質がこねることでグルテンに変化します。
グルテンの粘り気や弾力性がパンやピザ・パスタなどを美味しくするのですが、
消化されにくいたんぱく質なので腸の粘膜に貼りついてしまうことがあるようです。
その結果、粘膜が炎症を起こし腸内環境を悪くし、体の不調の原因となることもあります。
プロテニスのジョコビッチ選手が「グルテンフリーの食事」を実践し、
欧米のアスリートを中心に広がり日本のアスリートでも取り入れてる人が増えました。
そして、女性の間でも「グルテンフリーの食事」が注目を集めています。
センセーショナルなタイトル故に、「全ての病気の元凶は小麦にある」というような書籍も売れていますが、
小麦を摂取してはいけない病気の人は別として、極端な情報に振り回されないように注意はしたほうが良いかもしれませんね。
おすすめのノングルテン米粉とノングルテンの米粉パン
やのくに純真米粉は混じりけのない純度100%の米粉。
パンを作るのにも適している「ミズホチカラ」という品種です。
JAS認証・ノングルテン認証を受けています。
ノングルテン米粉製造工程管理JASについて(農林水産省HPより)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/komeko/attach/pdf/nongurujas-2.pdf
![]() ![]() | やのくに純真米粉【製造工程JAS認証】・【ノングルテン認証】ミズホチカラ500g×3袋 価格:2,331円 |


![]() ![]() | やのくに純真米粉【製造工程JAS認証】・【ノングルテン認証】ミズホチカラ1kg×3袋 価格:4,131円 |


ノングルテンの米粉パンを食べたいなら、こちらの商品がおすすめです。
![]() ![]() | 米粉パン 食パン(1.5斤)×2本 ノングルテン米粉100%使用【冷凍でお届け】 ゴルマール 価格:2,400円 |


![]() ![]() | 米粉パン 食パン(1.5斤)4本&コッペパン12本 セット ノングルテン米粉100%使用【冷凍でお届け】 ゴルマール 価格:9,360円 |


こちらの会社では、米作りから製粉までを行う自社施設を持っていて、
米以外の穀物を一切施設内に入れないようにしているそうです。
山口県特産品振興奨励賞も受賞しています。
小麦アレルギーや小麦由来の体調不良のある人には、おすすめできる商品だと思います。
商品には「ノングルテンマーク」がついています。




グルテンフリー商品は充実してきている
ノングルテンの商品を探すことは難しいですが、ネット通販以外でもグルテンフリーの商品なら、ずいぶん手に入りやすくなりました。



中でも成城石井は充実していますので、お近くにある方は足を運んでみてください。
お気に入りの商品に出会えるかもしれません。











右端のイタリア産米粉パスタを食べてみました。トウモロコシ粉も入っているので、ゆで汁が黄色くなります。
違和感なく食べられました。もっちり感があります。



今あらかん女子がはまっているのが、「come×come(コメトコメ)」の米粉パン&スイーツです。和歌山県にある老舗こめ油メーカー築野食品工業が展開するショップです。よかったら下の「キラキラ✨」をクリックしてみてね。
\ グルテンフリーの美味しいお菓子 /


\ グルテンフリーでおすすめの コメトコメ/
ノングルテンとグルテンフリーの違いを理解して、米粉を食生活に取り入れてみませんか?
にほんブログ村に登録しました。応援して頂ければ幸いです。




にほんブログ村


コメント